各位
現在おかげさまで 茶道では鎮信流、裏千家、宗徧流の各先生方よりご利用いただいており、また日本和装の着付け教室にもご利用いただいております。
まだ日程上で余裕がございますので是非本件で当庵にお問い合わせください。
詳細については以下の通りです。
各種のお稽古場の御提供 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お稽古場でお困りの先生方に |
|
|
|
|
月光庵がお手伝いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お稽古をされる先生や社中の方々は色々な準備に、 |
|
ご苦労をなさっていることと存じます。 |
|
|
|
また本畳(京畳)でのお稽古もなかなか |
|
|
|
関東では難しいのが現状です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そこで月光庵では流派に関係なくお稽古場を |
|
|
特別価格でご提供することといたしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茶道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご準備いただくのは消耗品だけでお道具類は |
|
|
|
保管できますのでご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当方では風炉、釜をご用意させていただきます。 |
|
|
|
お稽古の準備等も当方にてお手伝いさせていただきます。 |
|
また別料金になりますが、貸道具もご用意があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本舞踊・三味線 |
|
|
|
|
|
|
|
音楽がかかりますので、 |
|
|
|
|
|
|
お稽古日については月ごとに変更になる場合がございます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご利用代金は以下の通りです。 |
|
|
|
|
詳しくは月光庵までご連絡ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用場所 |
月光庵 |
|
|
|
|
|
|
|
4の間(付け書院) |
|
京間8畳 |
|
|
|
4の間水屋 |
|
|
京間4畳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もしくは |
|
|
|
|
|
|
|
5の間(琵琶床) |
|
京間8畳 |
|
|
|
5の間水屋・2階厨房一部使用 |
京間5畳相当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用時間 |
10時〜17時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用料金 |
平日 : 月曜日〜金曜日 |
|
|
|
|
|
|
12,000円プラス消費税/日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土曜日・日曜日・祝日 |
|
|
|
|
|
|
|
13,500円プラス消費税/日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
貸し出し道具 |
風炉・釜・風呂先屏風無料 |
|
|
|
|
|
炭手前をご希望の方は炭はご用意ください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 お茶・茶筅・お菓子・お花はご用意ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お道具の保管 |
当庵コインロッカーをご使用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他貸お道具の貸し出しもあります。・・・有料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月光庵 庵主
岩波宗正
☎ 0467-61-3255
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|